個人情報処理方針

個人情報処理方針
会社は会員の個人情報保護を重要視しており、「情報通信網の利用促進及び情報保護等に関する法律」、「個人情報保護法」、「位置情報の保護及び利用に関する法律」および関連機関が制定した指針などの法令を遵守しています。

会社は個人情報処理方針を通じて、会員が提供する個人情報がどのような目的と方法で利用されているのか、会社が会員の個人情報を保護するためにどのような努力をしているのかをお知らせします。

1. 収集・利用する個人情報の項目および収集方法
会社が収集・利用する個人情報の項目および収集方法は以下のとおりです。
収集・利用する個人情報の項目:
ユーザーID、パスワード
個人情報の収集方法: 会員登録を通じて提供されます。

会員は上記の個人情報の提供を拒否することができます。ただし、個人情報の提供を拒否した場合、サービスの一部または全部の利用が不可能になることがあります。

2. 個人情報の収集および利用目的
収集・提供された個人情報について、会社は以下のように処理し、情報主体の同意が必要な項目と不要な項目を区別しており、項目別の利用目的は以下のとおりです。

[会員の同意が必要な項目]
① 会員ID: コンテンツ提供に伴う個人識別
② 会員名: コンテンツ提供に伴う個人識別
③ パスワード: 本人認証

[会員の同意が不要な項目]
① 接続記録(訪問日時など): サービス品質向上、契約履行および紛争処理

3. 個人情報の保有および利用期間
会員の同意の下で収集された個人情報は、会員資格が維持されている間、保有および利用され、解約を要求した場合には、再生不可能な方法でディスクから完全に削除され、以後閲覧や利用が不可能な状態で処理されます。
ただし、会社は個人情報の盗用などによる被害発生時の復旧と被害者保護などのため、会員のホームページIDは解約した日から最大14日間、仮に保管することができ、その後は再生不可能な方法で完全に削除します。また、以下の各号に該当する場合は例外とします。
商法などの法令の規定により保存が必要な場合
契約または申込みの撤回などに関する記録
保管理由: 電子商取引などでの消費者保護に関する法律
保管期間: 5年
代金決済および財貨などの供給に関する記録
保管理由: 電子商取引などでの消費者保護に関する法律
保管期間: 5年
消費者の苦情または紛争処理に関する記録
保管理由: 電子商取引などでの消費者保護に関する法律
保管期間: 3年
接続ログ、接続IP情報、サービス利用記録
保管理由: 通信秘密保護法
保管期間: 3ヶ月
個別に会員の同意を得た場合

5. 個人情報の共有および提供
会社は会員の個人情報を収集時に告知した目的内で使用し、原則として会員の事前同意なしに会員の個人情報を外部に公開しません。ただし、以下の場合は例外とします。
会員が事前に公開に同意した場合
ホームページに掲示されたサービス利用約款やその他の会員サービスなどの利用約款または政策に違反した場合
サービスを利用して他人に精神的、物質的被害を与えたため、そのための法的措置を取るために個人情報を公開しなければならないと判断される十分な根拠がある場合
その他、法律により要求されると善意により判断される場合
例) 関連法により資料提供が強制される場合または適法な手続きによる裁判所、捜査機関、その他行政機関の要請がある場合

6. 個人情報の破棄手続きおよび方法
会員の個人情報は収集および利用目的が達成されたら、速やかに破棄され、破棄手続きおよび方法は以下の基準に基づいて管理されます。
破棄手続き
会員が会員登録などのために入力した情報など会社が収集・利用した情報は、利用目的が達成された後、内部方針およびその他関連法令により保存期間中保存された後、破棄されます。
破棄方法
① 紙に出力された個人情報はシュレッダーで裁断するか、焼却することによって破棄します。
② 電子ファイル形式で保存された個人情報記録は、再生不可能な技術的方法を用いて削除します。

7. 会員および法定代理人の権利とその行使方法
会員および法定代理人はいつでも個人情報の提供同意撤回(会員脱退)を行うことができます。個人情報の提供同意撤回のためには、サービス内の「会員脱退」または「アカウント削除」をクリックして脱退が可能です。また、登録されている自分または14歳未満の児童(法定代理人に限る)の個人情報を閲覧または修正することができます。
会員が個人情報のエラーに対する訂正を要求した場合には、訂正を完了する前に当該個人情報を利用または提供しません。また、誤った個人情報を第三者に既に提供している場合には、訂正処理結果を第三者に速やかに通知し、訂正が行われるようにいたします。
会社は会員または法定代理人の要求により解約または削除された個人情報は、「3. 個人情報の保有および利用期間」に明記されたとおり処理し、それ以外の目的で閲覧または利用できないよう処理しています。

8. 個人情報の技術的および管理的保護対策
会社は会員の個人情報を取り扱うにあたり、個人情報が紛失、盗難、漏洩、改ざん、毀損されることなく、安全性を確保するために、以下のような技術的および管理的対策を講じています。
会社はハッキングやコンピュータウイルスなどにより会員の個人情報が漏洩または毀損されることを防ぐために最善を尽くしています。個人情報の毀損に備えて資料を随時バックアップしており、最新のウイルス対策プログラムを利用して会員の個人情報や資料が漏洩または損傷されないように防止しており、暗号アルゴリズムなどを通じてネットワーク上で個人情報を安全に送信できるようにしています。そして、侵入防止システムを利用して外部からの不正アクセスを制御しており、その他、システム的に安全性を確保するための技術的対策を講じています。
会社は会員の個人情報のアクセス権を処理業務を行う者に限定しており、該当者に対する定期的な研修と外部委託業務の処理結果に関する点検を実施しており、また、個人情報取り扱い者を対象にして随時教育を実施し、社内管理上の対策を講じています。
会社は会員の個人情報を取り扱うために、次の事項を遵守します。
個人情報を取り扱う職員を最小限の人数に制限します。
個人情報の安全な取り扱いのために内部管理計画を策定・施行します。
会社のパソコンにウイルス対策プログラムを導入し、定期的にアップデートして使用します。
パソコンのセキュリティパッチの適用およびアップデートを定期的に実施します。
個人情報へのアクセス制御をためにシステム的対策を講じています。
個人情報の保管場所の施錠装置の設置や出入制限を行います。
会員本人の不注意やインターネット上の問題による個人情報の損失、盗難、漏洩、改ざん、毀損については、会社は一切の責任を負いません。

会員登録時300円割引

X